衣替えは”湿気対策”と一緒に!

だんだんと気温が上がってきて汗ばむ陽気になってきましたね。

梅雨前のこの時期が衣替えにベスト!

使わない冬物はしっかり乾燥させてからしまうのがポイントです。

 

① 衣替え前にやることチェックリスト

✅1. 収納スペースの掃除

  • 収納場所(クローゼット・押し入れ)にホコリや湿気があるとNG。

  • 掃除機&除菌シートでしっかりリセット!

✅2. 洗濯は必須!

  • 着た服には目に見えない汗や皮脂が残ってるから、収納前に必ず洗う!

  • 特にニットやアウター、スカーフ類は要注意。

✅3. しっかり乾かす!

  • 室内干しじゃなく、天気の良い日にしっかり乾かしてからしまう。

  • 湿ったまま収納するとカビや臭いの原因に。


② 湿気対策のテクニック

🧂1. 除湿剤を活用しよう!

  • クローゼットの床や引き出しの奥に「シリカゲル系」の除湿剤をIN。

  • 100均にもたくさんあるし、意外とコスパ高いよ!

🌿2. 天然の除湿&防臭アイテム

  • 乾燥させた「炭」や「重曹」「ハーブサシェ(ラベンダーやローズマリー)」もおすすめ。

  • おしゃれ感も出るし、自然派な人にぴったり!

📦3. 収納アイテムを見直す

  • プラケースや通気性のある不織布袋を使うと湿気がこもりにくい。

  • 衣類圧縮袋を使うなら、中の空気をしっかり抜いて、さらに除湿剤も一緒に入れるのが◎。


③ 洋服をカビ・虫から守るために…

👕防虫剤のポイント

  • 必ず“洗濯後の乾いた服”に使うこと。

  • 種類によっては他の防虫剤と一緒に使えないものもあるので注意!

🌀定期的に空気の入れ替え

  • 月1くらいで、クローゼットの扉を開けて風を通すだけでも全然違う!


🌤️タイミングは「カラッとした晴れの日」に!

  • 天気予報をチェックして、湿度が低くて晴れてる日にやると失敗しにくい。

  • 5月中旬〜下旬くらいがちょうどいいよ。梅雨前ギリギリを狙おう!

🧺衣替え時に使える!収納アイデア


👕1. 使用頻度で“ゾーニング”する

  • **よく使う服(例:薄手トップス、羽織り)**は取り出しやすい“腰〜胸の高さ”に。

  • **たまに使う(例:スーツ、ワンピース)**は上段へ。

  • **オフシーズンの服(冬物など)**は下段・奥・押し入れへ収納。

👉見せる収納と隠す収納、バランスが大事!


🧳2. アイテム別に収納ケースを分ける

アイテム 収納方法 ポイント
ニット類 平たく畳んで収納ケース 吊るすと伸びるのでNG
Tシャツ 縦に丸めて引き出し収納 一目で見えるし省スペース
小物(スカーフ・靴下) 小分けボックスや仕切り 整理整頓しやすい
アウター ハンガーにかけてカバー付きで収納 通気性重視・防虫剤も一緒に

💡引き出し収納は「立てて収納」がカギ!上から見えて時短にも◎


📦3. 収納グッズを味方にする!

  • 布製ボックス(不織布や麻素材) → 通気性抜群。湿気が気になる場所に最適。

  • 圧縮袋(ジップ式 or 吸引式) → ダウンやニット類をコンパクトに。

  • すのこ or 収納シート → 押し入れや収納棚の底に敷いて通気性UP!


🌸4. 「見せる収納」も取り入れると楽しくなる!

  • 帽子やバッグはS字フック有孔ボードで吊るしてディスプレイ風に。

  • お気に入りのストールやアクセは小さなバスケットワイヤーラックにIN!


📝5. ラベリングで迷わない収納へ

  • 引き出しやボックスには、ラベルシールタグを貼っておくと迷わない。

  • 家族全員の衣類があるなら、色分け or イニシャル表示もアリ