!悪質リフォーム事件にご注意ください!

弊社では住まいの水廻りを中心にリフォーム工事をご提供させていただいておりますが、

昨今無料点検を装い、不必要な工事で高額な請求をさせたり、ずさんな工事を行ったりする”悪質リフォーム事件”が2024年に警察より66件摘発され、過去最多となっています。

特に訪問販売や電話勧誘による強引な契約が問題視されています。

悪質リフォームの手口

  1. 虚偽の不安を煽る

    • 「このままでは家が倒壊する」「シロアリ被害がひどい」などと嘘をついて契約を迫る。

  2. 無料点検を装う

    • 無料点検を口実に訪問し、無理やり契約を結ばせる。

  3. 相場より大幅に高い金額を請求

    • 必要のない工事を高額で提案し、法外な料金を請求する。

  4. 手抜き工事

    • 約束した工事を行わなかったり、極端に質の低い工事をする。

  5. 契約後の追加請求

    • 工事途中で「追加工事が必要」と言って、さらに費用を請求する。

主な悪質リフォーム事件

  • 全国で多発する高齢者詐欺
    2010年代以降、高齢者を狙った訪問販売型のリフォーム詐欺が全国で多発。消費者庁が注意喚起を行う。

  • 大手業者による不正施工(例:シロアリ駆除詐欺)
    大手リフォーム業者の一部がシロアリ駆除を名目に、架空の被害を捏造し、不要な工事を請け負っていた。

  • 2022年の神奈川県での集団詐欺事件
    神奈川県で悪質リフォーム業者が複数の高齢者から数千万円を騙し取る事件が発覚。

被害を防ぐには?

  1. 訪問販売や電話勧誘の契約はすぐにしない

  2. 複数の業者に見積もりを依頼する

  3. 契約内容を慎重に確認する

  4. クーリングオフ制度を活用する(契約から8日以内なら無条件解約可能)

  5. 自治体や消費生活センターに相談する

悪質リフォーム事件は全国で問題視されており、特に高齢者が狙われやすいため注意が必要です。

もしそのような場面に遭遇したらまずは『落ち着いて行動すること』。

実際に弊社にも「こんな電話がかかってきたんだけど・・・」というお問合せを何度かいただいております。

お心当たりのある方や、周りの方から同じような話を聞いて不安という方

お気軽に弊社までご相談くださいませ。

0120-454-108